美脚に憧れる女性が急増していま〜す!
ある女性雑誌のアンケート調査で、「身体のどの部分を綺麗にしたいか?」というアンケートに対する答えに
太もも、ふくらはぎ、足首など脚に関する部位が圧倒的に多かったそうです。
確かに町中を歩いていても、すらり伸びた美しい足は同じ女性でも目を惹かれます。
あんな綺麗な足で、ジーンズやショートパンツやミニスカート履いて街を歩いてみたいですね〜
私は37歳の専業主婦です。1年前は身長165cm体重61kgで、上半身に比べると下半身が太く
お尻からふくらはぎにかけて、セルライトがありました。
どうしても細い下半身になりたくて、日々努力した結果 今の体重は
54kgまで落とすことができました。やればできるのです!
綺麗足になれるのです!そんなメニューを紹介します。
むくみ、セルライト対策
セルライトとは、皮下の脂肪細胞に老廃物が付着して固まったもの。
下腹部、太もも、お尻などにできやすく皮膚の表面がデコボコになる。
セルライトの原因は、むくみの溜め込こみが大きな原因のひとつです。
むくみを溜めると、血流やリンパの流れが悪くなり、むくんだ箇所に老廃物が溜まります。
その老廃物が溜まり続けると変形した脂肪細胞がセルライトになります。
セルライトは更に血流やリンパの流れを悪くして、むくみはどんどん大きくなる悪循環がおこります。
1, リンパマッサージ&マッサージクリーム
足痩せに効果があるマッサージの一つはリンパマッサージです。
リンパの流れが悪くなると、体内に余分な水分や老廃物が蓄積され、
むくみ、コリ、痛み、たるみ、肥満、セルライト、疲労などの症状となって現れます。
リンパマッサージをすると、リンパの流れがよくなり、代謝を高めることができ、
さらに超温感マッサージクリームを使う事によって、さらに、さらに効果をあげることができます。
超温感マッサージクリームを塗り、もみほぐす事によって冷えると固まるセルライトを柔らかくして
代謝を高めて老廃物を排出します。
2, 着圧ストッキング効果
着圧ストッキングは美脚になる為の力強い商品です。着圧ストッキングとは実はちゃんと医学的なメカニズムに基づいて設計されています。
まずは美脚の最大の敵、それはむくみです。
そのむくみに対しての予防効果が上がるように作られています。脚の筋肉は運動することによって血液を
心臓に送り、血流を促すポンプの役割をしています。運動不足による筋力低下により、ポンプの力が
弱まってくることによって、異常な血液の循環を起こします。正常な場合は細胞内の不要な水分は
血流に乗って静脈やリンパ管にもどり、体内を循環します。しかし弱まったポンプでは、血液中の水分
を全て戻すことが出来ずに、細胞間に溜まってしまいます。それがむくみの原因なんですね
着圧ストッキングは適度な圧力で脚を締め付けることによって、弱まっているポンプの力を高めてくれる
作用があるので、むくみ解消に高い効果があり、更に適度な圧迫により血流をアップすることによって
脂肪燃焼を促す効果も期待できます。
3, つま先立トレーニング
このトレーニングは毎日の隙間時間を使って行います。例えば 歯磨き中やエレベーター、エスカレーター
通勤、通学のバスや電車でつり革を持ってなど、足が止まっている時間を利用して行う筋力トレーニングです。
細くて綺麗な足を手に入れるためには、毎日のトレーニングで筋肉を引き締めなければいけません。
時間の無い方でも、このトレーニング方法なら出来ると思います。更に工夫すればつま先立ちができる
時間をもっとたくさん作れると思いますので、チャレンジしてはいかがでしょうか。
4、歩いて、足を鍛えましょう
美脚女性はとにかくよく歩きます。ただ歩く距離を増やすのではなく、足により負荷のかかること、考えましょう。
階段の昇り降りを増やす、登坂を早歩きで歩くなど、また大切な事は意識です。
背筋を伸ばし綺麗な姿勢で歩くことを心がけ、ヒップラインから足首かけて筋肉が引き締まっていくイメージの
信号を脳から脚に送ることです。意識を脚に向け脚の神経に緊張感を与えながら動くことが非常に大切です。
ボディビルダーがある特定の筋肉の部位を意識してその筋肉を鍛え、大きくする方法とイメージ的には
同じで、意識をそこに向けるか、向けないかで結果が出てくるまでのスピードに差が出ます。
しっかりと意識して歩くことを、心がけましょう。
二の腕細く、エクサ&マッサージ
自宅で毎日10分間の時間を使って、二の腕を細くできますよ〜
毎日の生活の中でのお風呂タイムの入浴前5分、入浴後5分に取り入れてみてはいかがでしょうか
●入浴前エクサ
用意するもの・500mlの水を入れたペットボトル、又はダンベル
まず床、又は椅子などに座り、背筋をピンと伸ばして下さい。まずは右手から、ペットボトルを逆手にした状態で掴みます。
持った状態でペットボトルを後頭部の首の付け根に持っていきます。そのまま垂直にペットボトルを
上げていきます。この動作を30回、同じく左手も30回これで1セットです。これを3セットやります。15回くらいから
徐々に、二の腕に負荷がかかり、結構きつくなってきます。慣れてきたら、1リットルのペットボトルでも
いいかもしれませんね。個人差があるので、重さや回数は調整してください、毎日続けることが大切なので、
結果がみえてくるまで頑張りましょう。
●入浴中マッサージ
入浴中のマッサージはエクサで使った筋肉をほぐすように、もんでください。体を温めることと、
使った筋肉をほぐすことで、脂肪の燃焼作用がさらに高まります。
●入浴後、温感マッサージ
入浴後のからだが温まった状態でのマッサージが断然効果があります。温感マッサージクリームやオイルなどを
使う事によって、保湿効果もあがり、滑りもよくなるので楽にマッサージができますよ。
1.腕の付け根から手首までマッサージクリームをしっかりすりこみます。
2.片方の手で手首を握り肘にかけて揉み下ろします。
3.同様に肘から脇にかけて揉みながら外へ外へ回し絞るようにもみほぐします。
2〜3のマッサージを両腕を均等に毎日5分くらい、強めに揉むように行って下さい。
マッサージ時のイメージは揉みながら脇の下のリンパ節に老廃物を流し込んでいく感じですね。
足のむくみと病気の関係
足のむくみには、様々な原因がありますが、病気からくる足のむくみもあります。
心不全などの心臓障害やあまり聞きなれない名前ですが、下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)なども足のむくみの原因になります。
立ち仕事の人が夕方になると、足がむくみやすくなりますが、こうした一過性の症状ではなく、症状が続く場合は要注意です。
下肢静脈瘤とは、足の静脈にある逆流を防ぐための弁に何らかの障害が起きて、血液が足に溜まり、足の血管がこぶのように
膨らみ複数の小さなコブが足にできるので、女性にとっては深刻な問題です。ただ生命に関わるような深刻な病気ではないので、
しっかりとケアすれば、ちゃんと治ります。早めの対策として弾性ストッキングの着用は、かなり効果的なので、お勧めします。
また、医療機関の過去の事例からも、足のむくみから、心筋梗塞、動脈硬化、狭心症などの重大な病気が発見されています。
心不全はこういった病気が原因で、身体じゅうに血液を送るポンプの役割の心臓が正常に機能できず、
血液を送る圧力が低下し、心臓から遠い足は血行が悪くなり、足のむくみ、動悸、息切れなどの症状も出てきます。
むくみ、疲れの症状が続く場合は早めに受診しましょう。
